肥料(施肥)
- 肥料は植物が育つために欠かせない栄養です。
- 枝や葉の生長を促すチッ素、花や実つきを良くするリン酸、根の発達を促すカリが植物の 3大栄養素です。
施肥のタイミングとは?
- 寒肥・元肥(かんごえ・もとごえ)は、植木の休眠期 1月~2月 に施します。
春に元気な枝を伸ばし、花つきを良くするための基本的な肥料です。
- 追肥(ついひ)は、3月~11月 に植物の生育に合わせて追加する肥料です。
- お礼肥(おれいごえ)は、花が終わった後に施して植物の体力を回復させます。
目的によって施す時期が違います
肥料の種類とは?

1.有機質肥料
天然素材が原料で効き目がゆっくりとあらわれます。
油かすや鶏ふんは寒肥に適しています。
2.化成肥料
3大栄養素をバランスよく配合してあります。
効き目の早いタイプを追肥やお礼肥に使います。
- 料金についてお知りになりたい方は、こちらをクリックしてください。